「UV吸収剤」の意味
乱視カラコンを選ぶ時にいろいろな用語が書かれています。
その中で気になるのがUV吸収剤と言う言葉の意味です。
薬剤のように書かれていますが、安全なものか心配になります。
安全な場合も、消費するかどうかも気になるところです。
どのような働きがあるのでしょうか。
UV吸収剤とは、紫外線をカットするために素材に混ぜ込まれている成分です。
目にはそのままにしていると多くの紫外線を吸収することになります。
紫外線は角膜などの組織にとって悪影響で、できるだけカットした方が良いものです。
そのため目の色素のが薄い外国人はサングラスを使っている人が多くいます。
このような成分が含まれている乱視カラコンをつけていれば、サングラスをつける必要がなく、そのまま外を歩くことができます。
メガネをつけることがいやでコンタクトをつけている人には嬉しい性能の一つです。
レンズの素材の中に混ぜ込まれているので、装用中に溶出してなくなることはありません。
乱視カラコンはUVカットタイプがおすすめ
カラコンは黒目を大きく見せることができますし、瞳の色を変えることで雰囲気を変えられるのも嬉しいところです。
若い世代のファッションアイテムとして定番となりましたが、おしゃれだけではなく、視力矯正も可能です。
乱視がある場合は、乱視カラコンを選んでおくと良いでしょう。
乱視カラコンも、今ではかなり品揃えも充実しており、豊富なカラーから選べるようになっています。
カラコンにはUVカットが付いたタイプもあります。
こうしたタイプを選ぶメリットとしては、まず紫外線による刺激から目を守ることができますので、将来、白内障や加齢黄斑変性などの眼病を防ぐのにも役立ちます。
そして、紫外線を浴びることは、肌を老化させ、シミやそばかすなどの肌トラブルにもつながります。
肌は日焼け止めクリームなどで守ることができますが、紫外線は目からも入ります。
サングラスでもある程度防ぐことはできますが、やはり隙間もあります。
UVカットの乱視カラコンも併用すれば、さらに優れた紫外線対策ができますし、サングラスのような重さもありません。